ブログ

旧車マセラティアンチモニ製エンブレム再メッキ前

このエンブレムの素材は亜鉛ダイカスト(アンチモニ)です。
錆びは全く有りませがクロムメッキがくすんでいるのをなおして欲しいと
個人様からのお願いです。新品もあるみたいですがかなりお高いみたいです。
アンチモニの再メッキ加工は通常のメッキ加工では綺麗に仕上がりませんので
上メッキ加工で再メッキ加工を行います。まず、エンブレムに付いているメッキを
全て剥離致します。剥離が終わるとアンチモニの表面が月のクレーターの様に
ボコボコしています。このボコボコは細かい粒子の金属パテで表面補修致します。
当然、ボコボコはこれによって無くなります。錆びにくい様にサフ、プライマー処理を行い
生地を整えます。この状態では電気が通らないので無電解メッキによって通電出来る様にします。
ここまで来ると中メッキのやり方で大丈夫です。銅メッキを分厚く次にニッケルメッキも分厚く
クロムメッキ加工で完了です。納品させて頂いたおり大変満足されていました。

三菱キャンター泥除けパーツメッキ加工前

このパーツは三菱キャンターのフロントタイヤ用泥除けで素材はPP製樹脂で新品で
表面はザラザラしているシボ有りです。今回は2トン車の泥除けですのでメッキ加工をして装着しても大丈夫ですが
大型トラックはフロントタイヤに荷重が大きくかかるとタイヤと泥除けが擦れてしまうのでメッキが割れる可能性が有りますので
あまり大型トラックにお勧めは出来ません。泥除け樹脂パーツを脱脂して汚れと油分を取り除きます。
(この作業を中途半端に行いますとメッキが剥がれたり水泡みたいにクオリティが下がります。)
そしてシボ(ザラザラ)が有りますのでサフ、プライマーでおおとつを消して表面を平らに致します。
表面を整えたら、通電するように無電解メッキ加工をします。銅メッキ加工、ニッケルメッキ加工、クロムメッキ加工
でメッキ加工は完了いたします。完了したらメッキが分厚くついて白っぽくなっていたりしますので青粉で磨いて
お客様に納品をさせて頂きます。

旧車バイクナンバープレートステー再メッキ前

この商品はバイクの希少価値車、ナンバープレートステーです。
見るからに年式はかなり古いと思われます。このパーツ何回かご依頼が
来ています。素材はスチール製で肉厚もそこそこあるのでバフ研磨も力こめて出来ますので
綺麗に仕上がりそうです。メッキの光沢は全くありません。まず、このパーツにメッキが付いているので
シアンで数日かけて剥離致します。次にバフで磨くのですがステーと真ん中の盛り上がったところの境目は
バフがあたらないのでルーターで丁寧に磨きます。この時点で腐食痕が消えてなければ楊板金にてクオリティを
上げる手も御座いますのでお客様に追加料金がかかるのでご相談します。後はメッキ加工に移ります。
銅メッキ加工をしもう一度バフ磨きしてピンホールに銅の粉を埋めます。又、銅メッキ加工を分厚くし
ニッケルメッキも分厚めに致します。このニッケルメッキを分厚くすると錆びにくくなりますので
非常に大事です。クロムメッキ加工で完成です。

キャンターステンレスパーツメッキ加工

この商品は現行三菱キャンターのキャブに外品のステンレス製カバーをかぶせるパーツです。
この商品はメードインジャパンで片面700番研磨位の状態で売られています。
ステンレス研磨パーツは初めは綺麗のですが、一か月経ち、二か月経ち、月日が経つにつれ
だんだんとくすんで番手が下がってきます。ここで着目したのが大阪府守口市にある
三菱ふそうの代理店中山自動車さんがこのパーツにメッキ加工したこの状態で販売する事によって
クロムメッキがステンレスの綺麗な番手をカバーし綺麗さを長持ちするメリットとして
販売されているのです。素晴らしい付加価値です。トラックパーツやバイクパーツ、車パーツの
殆どがメッキパーツなのにステンレスパーツが一部に装着していると色合いが少し違います。
色合いが違う事によって綺麗さのクオリティが下がってしまうデメリットが出てしまう、そんな悩みを
メッキ加工する事によって解決できるのです。ご興味がある方はお問い合わせ下さい。

樹脂製モール再メッキ加工


このパーツはポリプロピレン製樹脂に蒸着メッキがかかっていてメッキがご覧の様に
剥がれている状態なので個人様より再メッキ加工して見栄えを良くしてもらいたいと言う
ご相談です。ストレートに言いますと再メッキ加工は不可になります。
理由はまずパーツが新品では無いので蒸着メッキを剥離するのに素材(樹脂)が耐えれない。
後、素材が柔らかい為メッキ加工で変形する、この二点からこのモールは再メッキ加工が不可と言う答えです。
今回のメッキ加工の不可理由は典型的な事ですのでご興味ある方は覚えていて損はありません。
当社はお客様のご要望を極力お聞きしお答えさせて頂くのですがこのモールに対してはお客様に損をさせる
事が間違いないのでやはりアウトです。樹脂製モールでは無く金属製モールですとまず再メッキ加工は
大丈夫です。金属は剥離しても素材までが溶ける事がまずないので再メッキ加工は可能となります。
私が言うのも何ですが、メッキ加工は奥が深いですよ。

オリジナルステンレスメッキ加工

この商品はトラックのカスタム様に使うオリジナルステンレスメッキパーツです。
私個人的にはステンレスメッキが一番大好きです。アートトラックトップレベルの
リピーター様からのご依頼でお知り合いのボディー製作会社にステンレスを使って
オリジナル製品を作って頂いたとの事です。大変綺麗に製作されています。
ステンレスは元々機械である程度研磨されていますが、スチールは素材が荒いので
メッキ屋としては既にステンレスの勝ちと思ってしまいます。更にステンレスは
スチールより錆に強いですのでメッキ加工するには最高な素材だと私は思います。
ただし弱点はスチールよりもステンレスの方が強度が無い事と熱に弱いのです。
例えばトラックでもバイクでも自動車でもマフラーにメッキをかけてるのはスチールに
かけています。それはステンレスにメッキをかけて車の装着し走るとメッキをかけた
マフラーに当然熱がかかります。スチールにメッキをかけてマフラーはメッキが割れませんが
ステンレスにメッキをかけてマフラーはメッキが割れます。

ラフター純正ハシゴメッキ加工前

クレーンのタダノさんからのご依頼でラフターの純正ハシゴをメッキ加工して欲しいとの事です。
クレーン車のパーツ自体あまりメッキ加工をしたいと言うご依頼は無い事はありませんが大変珍しいです。
道路を走っているとインパクトはかなりあるとは思います。一度、四国の個人様からラフターのホイルに
メッキ加工して欲しいと言うご依頼は受けさせて頂いた事はあります。ハシゴに白色の塗装がかかっていますので
酸で剥離します。次にハシゴその物に錆とめがされているのでシアンで亜鉛メッキを剥離致します。
ハシゴ自体はスチール製にパイプですので通常のバフで磨きます。しかし溶接の付け根やパイプの内側は
バフがあたらないのでひたすら手磨きで頑張ります。この作業の様に手間をかけるかかけないかによって
クオリティが変わります。そして銅メッキを分厚くし、ニッケルメッキも分厚く、クロムメッキ加工でメッキ加工は終了
何時もの様に青粉で丁寧に磨きます。

旧車ベンツ280SLバンパー、グリル再メッキ前

お馴染み旧車ベンツ280SLです。この車は旧車の中でも人気です。
ご覧の様にバンパーには錆と凹みがあります。既に板金が必要な事が見て分かります。
グリル枠は凹みなどはありません。これらのパーツで一番手間がかかるのがやはりバンパーです。
まずは、シアンで数日かけてメッキを剥離します。今回のこのバンパーは業者様より中メッキをご指定されて
いますので、板金は楊板金を行います。剥離が終わったバンパーに凹みがあるので真鍮を溶かした状態で
板金します。その後、バフで慎重に磨いて生地を整えます。グリルは生地が細く形状が安定していないので
あまり力を入れずゆっくり慎重に磨きメッキ加工に移ります。どちらのパーツも銅メッキをかけて、もう一度
バフで磨きピンホールに銅の粉を入れます。又、銅メッキ加工を分厚く、ニッケルメッキも分厚くし
クロムメッキ加工です。最後に青粉で丁寧に磨いて出来上がりになります。
(上メッキ、中メッキ、下メッキ、ランクによってメッキ加工の仕方が変わります。)

2トン車タペットカバーメッキ加工前

珍しい形状のタペットカバーですが、2t車用との事です。
普通、普通自動車はアルミニウムを使用していますがこのタペットカバーは
スチール製です。リピーター様からのご依頼でしたがトラックのこの部分への
メッキ加工はなかなかしているオーナーさんはいないと思います。
このパーツはメーカー在庫があるので新品をご用意して頂いての加工ですので
当然見栄えのクオリティは最高になります。因みにエンジン回りは当然熱くなりますが
タペットカバーのメッキが剥がれたりする事は御座いません。(電気メッキの場合)
この商品は黒色の塗装が有る為に塗装剥離致します。
塗装を剥離するとスチールを錆びない様にする亜鉛メッキがされていたので
シアンで剥離します。ですのでこの様に塗装が付いていると剥離は2回以上になります。
当然手間がかかりますので剥離代がかかる事になります。
形状も簡単な形状ですのでバフ研磨が大変楽に出来、綺麗な研磨が出来ます。

旧車インナードアハンドル枠メッキ加工

旧車インナードアハンドル枠に再メッキした状態です。
40数年前の日産希少価値車パーツで、素材はスチール製、錆は少しあり、クロムメッキのくすみあり。
内装パーツなので外装パーツの様にキツイ錆が無いので板金する事はまずありません。
お客様よりドアを開けた時にパッとする位綺麗にしてほしいとのご要望でした。
手の平に収まるサイズですので面積は小さいです。しかしこのパーツはインナードアハンドルが
くぼんでいる所に付く為、くぼみ部分の研磨が難しいと言う感じです。
こう言う場合はバフがくぼみに入らないのでブラストと手磨きで手間をかけます。
流石に、バフ研磨の様なパワーでは無いので綺麗さの差は出てきます。
これは物理的に仕方がありません。磨きが終了すると銅メッキ加工を分厚くし、ニッケルメッキ加工で分厚く
クロムメッキ加工し純水でメッキ液を洗い流して青粉で磨きます。これで再メッキ加工は終了となります。
お客様が大変満足されていました。嬉しかったです。