スチール製ホイルにメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が可能か不可かのご説明を業者様と個人様にさせて頂きます。

昨日は、アルミニウム製ホイルにメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が可能か不可かのご説明をさせて頂きましたが

本日はスチール製ホイルにメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が可能か不可かのご説明を分かりやすくさせて頂きます。

恐らく、現在自動車メーカー様で扱われているホイルは、アルミニウム製ホイルが多いと思われますが、お安い自動車や軽トラックの

純正ホイルは昔も今もスチール製ホイルを装着されております。

昔の自動車のホイル、所謂旧車のホイルや昔のバイクのホイルの多くはスチール製ホイルです。

当社、メッキ工房光沢屋にスチール製ホイルにメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)のご相談の多くは自動車の旧車ホイルと

旧車バイクのスチール製ホイルやリム、軽トラックの純正スチール製ホイル、トラック用スチールホイルがあります。

まず、自動車の旧車用スチールホイル(メッキホイル)にメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が可能な場合と不可な場合を

極力分かりやすく業者様と個人様に御説明をさせて頂きます。

自動車の旧車用ホイルでスチールにメッキがかかっている事が大変多いので再メッキ加工(リクローム)になります。

その場合、それらのスチール製メッキホイルの場合当然経年劣化から錆が出ていたり、縁石などで擦れたりする時に出るガリ傷があったり

クロムメッキの光沢が失われていたりするからこそ再メッキ加工(リクローム)やガリ傷の補修をするのですが・・・

当社は殆どの自動車の旧車用ホイルにメッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が可能なのですが、加工が出来ないホイルのみを

例に出してご説明をさせて頂きます。

昔、よく流行ったBBSホイルのメッシュタイプのメッキホイルを例に致しますと、それらのパーツはリムとスポークに分かれております。

この場合ばらさずに再メッキ加工(リクローム)する事は不可能なのです。

その理由の一つ目はリムの素材がアルミニウム、スポークがスチールです。パーツの部分にアルミニウムとスチールが合わさっている場合は

酸に漬け込んで剥離する際にスチールが溶けてしまう事になる為に不可になります。

もう一つ不可になる理由は本物のメッキ加工の場合バフ研磨によって磨ける箇所と入り組んで磨けない個所の見栄えの差が出てしまう為に

不可になってしまうのです。

これらのBBSの様なホイルをどうしても再メッキ加工(リクローム)したい場合はリムパーツとスポークパーツ、ナットパーツ

全てばらす事が必須条件になります。

その際に気を付けなければいけない事は、再メッキが完了して組み立てる際にスポークのバランスをとれる業者様でなければ

いけません。業者様の中でこの作業が出来る業者様は日本でもそういませんので、ホイルバランスをとれる専門業者様が組み立てしてもらえ

る様に段取りが出来た時に当社にご相談下さい。

その他、メッキ加工や再メッキ加工(リクローム)が出来ないホイルは形状が入り組み過ぎてメッキが奥まで入らない場合と

インチ数が26インチ以上の場合は見栄えのクオイティが追及出来ない為、加工をお受けする事が出来ません。

以下の理由以外にもメッキ加工や再メッキ加工が不可な場合も御座いますのでご相談下さい。

メッキホイルのご相談はメッキ工房光沢屋に。