ブログ

旧車バイクエキゾーストパイプの錆汚れ煤有りを再メッキ加工(リクローム)を行います。

この商品は、年代物旧車バイクのエキゾーストパイプパーツです。

ご覧の様に錆と汚れ、煤が半端なく付着しています。

この手の旧車バイクのエキマニ系、マフラー系パーツを再メッキ加工(リクローム)加工を行う装飾クロムメッキ工場は殆ど御座いません。

その理由は、パイプ内部の汚れ、煤が年数が経っている為にコテコテな状態で有る為に内部洗浄が思う様に出来ない為にメッキ槽に入れると

メッキ液が煤汚れによって全て台無しになるからです。

これは、町のメッキ屋さんも大変に嫌がります。

当社、メッキ工房光沢屋も基本あまりにも酷い煤汚れの場合は、メッキ加工をお断りする事も御座います。やはり他のお客様にメッキ槽が

汚れる事によってご迷惑をお掛けしたくないからです。

今回の汚れはパイプ内部を徹底的に綺麗に出来そうなので再メッキ加工(リクローム)をお受けさせて頂きました。

それでは、エキマニ系パーツとマフラー系パーツの再メッキ加工(リクローム)の加工の仕方を分かりやすく丁寧に業者様と個人様に

ご説明をさせて頂きます。

このエキマニ系パーツにはクロムメッキが付いているのでシアンに漬け込む作業を普通はするのですが、シアン自体も煤によって汚れてしま

いますのでパイプ内部の洗浄を徹底的に行います。

特殊な洗剤と専用ブラシで作業を行いこれを数回行います。

この作業を行う事によって100セントに近い煤汚れが落ちます。

そしてシアンでメッキを剥離致します。

経年劣化も激しい為にパイプ表面に錆が浮いている状態。

何時もの様にバフ研磨によって磨きますが今回は番手を荒目からスタート致します。

その理由は形状に有ります。例えばバンパーやコーナーパネルの様な板状の面に荒目のバフを使用すると磨き痕が残る事が御座いますが

パイプ等の形状はよっぽど目を凝らさなければバフ痕は見えません。

今回の様な経年劣化による錆が有る場合はパイプで磨き痕が見えにくい為に荒目の番手を使用する事が正解になります。

しかし荒目の番手だけでは無く徐々に番手を上げて行かなくてはいけません。

バフ研磨が終了致しますと次に銅メッキ加工を行います。

そしてもう一度バフ研磨作業によって銅の粉を利用しピンホール等の穴に入れていきます。

この作業が完了致しますと再度銅メッキ加工を行い銅被膜を覆います。

この作業によってメッキ加工が終了した時の見栄えのクオリティが増します。

次に行うメッキ加工がニッケルメッキ加工になります。

この作業のメリットは錆びにくくする事と次に行われるクロムメッキ加工のクロムと相性が良い為に付きやすく剥がれにくいです。

そして最後に仕上げ用の研磨粉で表面を磨き完成となります。

今回のエキマニ系パーツやマフラー系パーツの再メッキ加工(リクローム)を行う際には徹底的に煤汚れを取り除く事が絶対条件になりま

す。

エキマニ系パーツやマフラー系パーツに再メッキ加工(リクローム)をお考えの業者様と個人様はメッキ工房光沢屋にお問い合わせ下さい。

メッキ塗装によって失敗された3分割バンパーに本物のクロムメッキ加工(メッキ加工)を行う事のご説明を業者様と個人様にさせて頂きます。

この商品は、トラック用3分割バンパーです。

台湾製と刻印されていてご覧の様に腐食痕が激しい状態です。

素材はスチール製で今回、お客様からこのバンパーのご相談を受けた際にメッキ塗装の業者さんに依頼して戻ってきた時の見栄えの悪さを

我慢してトラックに装着し数か月1年程乗っていたらメッキ塗装が剥がれてきたので当社にご相談して依頼して頂きました。

お客様のご希望で当社のメッキランク中メッキ加工(厚メッキ)によるメッキ加工をご希望されましたので、その方法を分かりやすく

業者様と個人様に御説明をさせて頂きます。

まず初めに何時もの様にシアンに漬け込んで3分割バンパー表面の錆止めや錆を溶かします。

その作業を行う前のこの写真からも分かる様に錆による腐食痕が非常に多い為にバフ研磨作業だけではバンパー表面が完全に綺麗には

ならないのが想像できますがお客様に板金加工で追加料金のご負担を極力掛けない様にバフ研磨で頑張っていきたいと思います。

シアン剥離作業を終えバフ研磨作業を行い表面を綺麗にしていきますが腐食痕がキツイ個所とマシな個所と同じ力によって磨かなければ

メッキ加工が完成して真正面から見ると歪み感が出てしまうので気を付けて磨かなければいけません。

あまり荒目のバフを使用したくは無いのですが今回は180番位からバンパー全体を磨かなくては行けないような感じです。

バフ面の角を当てない様にしながら根気よく磨き番手を少しずつ上げて行き作業を行います。

この作業でどうしても腐食痕がきつい状態が残る時はお客様に御連絡をさせて頂きもう一度板金加工されるかされないかのご返事を

させて頂きます。

その場合によってお客様のご希望が見栄えのクオリティのお考えで板金加工職人による作業になりか、そのままメッキ槽の職人に

バンパーを預けるかが変わります。

今回は板金加工無しでお話を進めさせて頂きますが、バフ研磨作業による腐食痕やピンホールが残っている事から銅メッキ加工で

バンパー表面に銅被膜を付けもう一度バフ研磨作業を行いその時に磨いた時に出る銅の粉を利用し腐食痕やピンホールに入れる事により

多少メッキ加工が完了した時の見栄えのクオリティが良くなります。

そしてその作業が終了致しますと更にもう一度銅メッキ加工によってメッキ加工完成時に見栄えが良くなる様にこの作業を行います。

次にニッケルメッキ加工ですがこの作業の目的は錆に強くする他次に行われるクロムメッキ加工のクロムとニッケルが相性が良くメッキ剥が

れの防止も期待できる為でもあります。

そしてクロムメッキ加工でメッキ加工としては完成になりますが仕上げとして細かい粒子の研磨剤によってメッキ表面を磨き綺麗にして

納品になります。