アメ車旧車JEEPのアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)パーツを再メッキ加工(リクローム)行う方法を業者様と個人様に分かりやすく丁寧にご説明をさせて頂きます。
2018年02月16日
旧車JEEPのアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)に再メッキ加工(リクローム)方法を分かりやすく丁寧に業者様と個人様に御説明を
させて頂きます。
このアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)パーツは大きい部類に入りますが、アップ写真でお分かりの様にアンチモニ(亜鉛ダイカスト)独特の
錆(ブツブツ)は無く、傷が入っていてクロムメッキの光沢が失われている状態です。
裏面を見ますと先ほど言いましたアンチモニ(亜鉛ダイカスト)独特のブツブツが出ています。
私達メッキ加工に携わる者としてお客様から送って頂いたパーツを見る時に何の素材かを判断する時に錆の状態を必ず見ます。
この様な錆が出ている時はアンチモニ(亜鉛ダイカスト)、それと裏面の鋳物独特の作り痕、磁石に反応するかで殆ど分かります。
業者様、個人様もアンチモニ製パーツか判断される時にこの事を覚えておいてみて下さい。
この旧車JEEPアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)パーツはクロムメッキの上から黒色の塗装が施されていますので塗装剥離を
行う必要が有ります。
その次にメッキが付いている訳ですから銅メッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキを剥離しなければいけません。
アンチモニ(亜鉛ダイカスト)の再メッキ加工(リクローム)の場合、どうしても表面がボコボコになる為に町のメッキ屋さんでは
メッキ加工は出来ません。
メッキに詳しい車屋さんやマニアさんはこの事は良くご存知です。
ではなぜ町のメッキ屋さんではアンチモニ(亜鉛ダイカスト)に再メッキ加工(リクローム)して綺麗に出来ないのか?
それはメッキを剥離した時に表面がボコボコになっている事や巣穴が沢山存在し、バフ研磨しても表面が綺麗にならず
メッキ加工してもメッキ自体が剥がれたりし密着度が低くなります。
その為に町のメッキ屋さんではアンチモニパーツ(亜鉛ダイカストパーツ)は再メッキ加工(リクローム)が出来ないのです。
剥離作業が終了したアンチモニパーツ(亜鉛ダイカストパーツ)表面の巣穴に細かい粒子のアルミニウム製金属パテで肉盛り致します。
まずこの作業が町のメッキ屋さんでは出来ません。
そして肉盛りした表面を元々の形状になる様に丁寧に磨きます。
この作業も町のメッキ屋さんでは出来ません。なぜならば通常のバフ研磨職人では綺麗に面が整いません。
車屋さんの板金職人さんレベルの技術が最低でも必要になります。
この作業が完成しますと、錆びにくくする為とより表面を綺麗に整える為にサフェーサー、プライマーを行います。
当然この作業も町のメッキ屋さんでは出来ません。
この作業の次に行われるのが表面に通電効果を出すために無電解メッキ、導電塗料が必ず必要になります。
この作業が終了しますと電気が流れる為に、通常の電気メッキ加工が可能になります。
ここまでの下地作業は町のメッキ屋さんは出来ません。
この先は町のメック屋さんでも可能になりますが、まず銅メッキ加工を行いバフ研磨作業を行います。
そしてピンホールを丁寧に埋めてもう一度銅メッキ加工を行います。
そしてニッケルメッキ加工を行い次にクロムメッキ加工で仕上げに青粉等の研磨剤で表面を磨いて完了になります。
ご説明の様に旧車のアンチモニ製パーツ(亜鉛ダイカスト)に対しての再メッキ加工(リクローム)は町のメッキ屋さんでは不可能です。
旧車に使われているアンチモニ製パーツ(亜鉛ダイカストパーツ)を再メッキ加工(リクローム)をお考えの業者様、個人様は
メッキ工房光沢屋にご相談ください。
カテゴリ:ブログ