ブログ

旧車や希少価値車のパーツが腐食が有る場合にどうメッキ加工(再メッキ)を行うのか!


今までほぼ毎日の様にブログで希少価値車、旧車(自動車、バイク、トラック)の経年劣化したパーツ(部品)を綺麗にする為にメッキ加工(再メッキ)した写真やご説明をさせて頂きましたが、今回は業者様や個人様がよりパーツの腐食とは具体的にどの様な状態なのか?
その腐食した状態でメッキ加工(装飾クロムメッキ)した場合、どの様な状態で仕上がるのかを丁寧に分かりやすくご説明させて頂きます。

上部に貼り付けている写真は旧車の経年劣化し錆(腐食)があったスチール製ナンバー灯を板金加工や表面補修せずにメッキ加工(再メッキ加工)した状態の物です。

錆(腐食)にも大きさや深さ、色んな状態があり又、錆(腐食)が出やすい場所も水が溜まりやすい所や手入れが出来難い所で様々な腐食の仕方があります。

旧車(自動車、バイク、トラック)の錆(腐食)が多いのは写真の下に何か所か有る小さな穴がお分かりになるでしょうか?

この様な状態がスチール製品の腐食痕です。

再メッキ加工する場合において経年劣化したスチールパーツでは大変に多くクオリティを求めてらっしゃるお客様が一番何とか綺麗にして欲しい部分です。

今回の写真で写っているメッキの種類は当社の中メッキ(メッキが分厚い)ランクで錆の腐食痕を板金せずにバフ研磨だけでメッキ加工した状態で皆さんに分かりやすくさせて頂きました。

小さくて錆の深さが浅い負傷痕だとバフ研磨によって綺麗に表面を整える事が出来るのですが、写真クラスの腐食痕だとバフ研磨では綺麗に表面を整える事が出来ません。

当然、メッキ加工(再メッキ加工)とは如何にメッキをかけたい表面を綺麗にしてメッキ加工するかによって見栄えが綺麗になる訳ですから

この様な腐食痕では見栄えが良くなるわけがありません。

この様な腐食痕を発見できるのは、パーツに付いているメッキや塗装を剥離してみなければ結局分からない為、お客様がメッキ加工をご依頼される前の状態ではこの様な腐食痕が見えません。(当社では、気になる腐食痕はメッキ加工する前、お客様にご報告)

ここがお客様と打ち合わせが出来るか、出来ないかでメッキの良し悪しが決まると当社は考えております。

何れにせよ、写真の様な腐食痕の大きさではバフ研磨で表面は綺麗にならず、板金や表面補修しなければ綺麗なメッキは出来ません。

丁寧に説明してくれる専門業者に依頼しましょう。

旧車などのバンパーやグリル、バイクの錆びたフェンダー等の腐食痕に付いてのご説明

旧車の自動車やバイク、トラックには錆が酷く、凹みが表れているパーツを再メッキ加工したい時に、錆や凹みも綺麗に下地を整えた状態で再メッキしたいと皆さん当然そう思われます。
しかし、この錆による腐食痕や凹みを直す事は大変な手間がかかる事をご存知でしょうか?
元々、自動車やバイク、トラックを新車で購入した時はパーツに錆や凹みなど無かったはずです。

その新車時のスチール製(金属製)バンパーやグリル、ホイル等の素材の下地には多かれ少なかれピンホールと言う針で突いた様な小さな穴があります。当然、その上には錆とめ(塗装やメッキ)が施されていますが、年数が経っていきますと水分とホコリなどからピンホールに入っていき、酸化されて小さな錆が誕生してしまいます。その小さな錆が更に年数が経つにつれ少しずつ大きくなり、パーツの表面が膨れた状態になります。

その状態から更に年数が経つと塗装やメッキの表面から錆が飛び出した状態になり普通にメッキ加工(再メッキ加工)しても綺麗にメッキが出来ない状態になってしまうのです。
(余談になりますが、スチール製バンパーやスチール製グリル、コーナーパネルは見えない裏に錆止めをする事によって長持ちするのでお試しください。)

問題は、お客様にとってどの時点で再メッキ加工(メッキ加工)をしたら良いのか?
ここが一番大切な選択になってきます。

自動車や、バイク、トラックを長年維持しようとすると必ず劣化していくので何れにせよレストアしなければなりません。
当社にレストア屋さんからバンパーやグリル、ホイル等のパーツを再メッキに出す時はどの時点でメッキ加工依頼したらよいのか?と。
我々の様なバンパーやグリル、ホイル等のパーツを専門にメッキ加工する業者から言わせて頂きますと、間違えなくパーツの表面に小さな点錆びが少しでも出たら再メッキ加工するのが良いと他社さんもお答えになると思います。
なぜならば、それ以上酷い状態になると、メッキの加工賃もお高くなりますし、クオリティが下がってしまう事もある為です。

当社は、旧車の錆が酷いバンパーやグリル、ホイル、バイクのフレームやアルミニウム製のパーツ、トラックのパーツ等、様々なパーツを綺麗に再メッキ加工(メッキ加工)出来る技術は御座いますが、手間賃でお値段がお高くなる前に再メッキ加工して頂く事によってお客様が得をされる事が一番良いわけですのでご提案させて頂いている訳です。

ここで、お客様(業者様、個人様)に旧車スチール製バンパーやグリル等の見た目では無く、本当の素材状態を判断できる大切で分かりやすいお話をさせて頂きます。

パーツの表部分を見て錆の状態を確認しますが、実は、パーツの裏面を見て錆の進行状態を確認する事が一番大切なのです。

例えば、スチール製バンパーの場合は、裏面の錆が一番ひどい場所を指のお腹で触れた時、ささくれで棘とげしい錆なのか?、それとも腐食して錆がフワフワしている状態なのか?特にバンパーでしたら錆がよく出るのが丸みをおびたコーナー部分やナンバープレートを付ける付近、バンパーの下部です。

中々、バンパーの裏面を見る事は無いでしょうがたまに見て確認して下さい。

貴方の大切な愛車の為に。

旧車のバンパーやグリルの再メッキ(メッキ加工)、バイクのパーツ、トラックのパーツのメッキ加工は最高級メッキ(クロムメッキ)の
メッキ工房光沢屋にご相談ください。
きっとご満足して頂けると確信いたします。

希少価値の旧車、サニークーペエンブレム3Dプリンター製作物メッキ加工完了致しました。

ご覧の写真は、希少価値の
旧車サニークーペのエンブレムを3Dプリンター作製した物をメッキ加工(電気メッキ)が完了したご説明をさせて頂きます。

今回なぜ旧車サニークーペの純正エンブレムが有るのに、3Dプリンター作製した物をメッキ加工したかと言いますと
経年劣化した樹脂は、劣化した金属と違い塗装やメッキを剥離するのに薬品が強い為に、樹脂その物にまでダメージを与えてしまう事が考えられるために、あらかじめ劣化した樹脂を3Dプリンターでエンブレムのデータを読み込み、そのデータを使って3Dプリンターで複製する事で
新品の樹脂にメッキ加工がクオリティ良く出来ると言う選択を致しました。

前回にも申しました通り、劣化樹脂に強引にメッキ加工をした場合、素材が割れたりひびが入ってしまいますとエンブレム自体もクオリティが下がり、3Dスキャンするのも大変な作業になってしまいます。

その物の大きさで3Dプリンターに機械が違う為、一概には言えませんが今回の大きさからABSライクと言う樹脂を使いエンブレムを複製いたしました。

見た目が透明に近い色合いで、耐熱温度が75℃ありますのでメッキ加工の中で一番クオリティが高い電気メッキ(湿式メッキ)による
クロムメッキエンブレムを作りました。

今回、サニークーペの劣化した純正樹脂製エンブレムメッキには、一部黒色の塗装が施されておりますのでメッキがかかった上から塗装をする事によって純正のエンブレムに様な状態になります。

因みに、純正のエンブレムメッキはクオリティが元々低いので、今回、メッキ加工した3Dプリンターエンブレムメッキの方が見栄えと長持ちのクオリティは断然良いです。

当社には、個人様や業者様から旧車の樹脂製品にメッキ加工して欲しいとのご相談が御座いますが、3Dプリンターで複製した物にメッキ加工をされてはいかがですかとアドバイスさせて頂いております。

大きさによっては3Dプリンター製作できない物も御座いますので、メッキ工房光沢屋までご相談して下さい。

お客様(業者様、個人様)のお声②

次に個人様が当社にメッキ加工(再メッキ加工)をご依頼されて感じられた一部をありのままにご紹介させて頂きます。

1、メッキを塗ってもらいたいのですが個人でも大丈夫ですか?と言うご相談がありました。

そのご相談に当社は個人様に、メッキ塗装と当社が行っているメッキ加工の違いを分かりやすくご説明させて頂き、本物のメッキ加工(再メッキ加工)をパーツに施さなければ綺麗で長持ちする物が出来ない事をご納得して頂きメッキ加工して頂きました。

2、個人なのですがメッキしてくれますか?と言うご相談がありました。

そのご相談に当社は、個人様のご依頼も喜んでお受けさせて頂きますのでお気軽にパーツをご発送下さい。と答えさせて頂きました。

3、自動車やバイクのメッキ以外でも加工してもらえますか?と言うご相談がありました。

そのご相談に当社は、当社で出来る加工は自動車やバイク以外でもお受けさせて頂きます。とお答えさせて頂きました。

4、光沢屋でメッキ加工した場合、分割払い出来ますか?と言うご相談がありました。

そのご相談に当社は、メッキ加工賃の分割払いは出来ませんとお答えさせて頂きました。

5、メッキをしたい物が多い場合、安くしてもらえますか?と言うご相談がありました。

そのご相談に当社は、メッキされたい物の数が多い場合は少しお安くさせて頂きますとお答えさせて頂きました。

6、プラスチックにメッキ出来ますか?と言うご相談が御座いました。

そのご相談に当社は、殆どのプラスチック(樹脂)にメッキ加工出来ますがす。とお答えさせて頂きました。

7、見積もりしてもらえますかと言うご相談がありました。

そのご相談の当社は、お客様のご依頼の商品が過去当社で加工した事例がありましたら電話見積もりも可能ですが
それ以外の正式なお見積りは残念ながら出来ません。しかし幅が有る概算見積もりはお答えさせて頂きますとご返事させて
頂きました。

8、3Dプリンターでパーツを作ってもらってメッキまでしてくれますか?と言うご相談がありました。

物の大きさにもよりますが、当社に全てお任せ下さいとお答えさせて頂きました。

お客様(業者様、個人様)のお声

お客様(業者様、個人様)が当社(メッキ工房光沢屋)にメッキ加工(再メッキ)をご依頼せれて感じられた一部をありのままにご紹介させて頂きます。

当社に初めてご依頼された業者様からのお声をご紹介

1、お客様の都合で納期が2、3日位なのですが旧車のバンパーを再メッキしてくれますか?と言うご相談がありました。

その時、当社が業者様にお答えさせて頂いた言葉が、現在の忙しさも御座いますが再メッキの場合、剥離させて頂くだけでも数日かかりますので、2、3日の納期では残念ながら不可能かと思いますと答えさせて頂きました。

2、旧車グリルの凹みを板金するのと再メッキ加工をして欲しいのですが、お客様にグリルを剥離した後の写真と板金出来た時点の写真とメッキした状態の写真を送って下さいと言うお話が御座いました。

その時に、当社が業者様にお答えさせて頂いた言葉は、申し訳御座いませんが板金加工が必要な時点にお客様へ板金加工のご提案をさせて頂くのみ、写真を撮らせて頂いて送らせて頂く時以外はお答え出来ません。と答えさせて頂きました。

3、お金は幾らでも出すので優先的に早くメッキした下さい。と言うお話がありました。

その時に当社が業者様にお答えさせて頂いた言葉は、個人様、業者様問わず極力早めにメッキ加工終了後にご返送させて頂く事を努力させて頂きますが、既にお待ちのお客様の順番を抜いてメッキ加工は申し訳御座いませんが出来ませんとお答えさせて頂きました。

4、上メッキ、中メッキ、下メッキのサンプルを見てバンパーの再メッキ加工を決めたいのですがと言うお話が御座いました。

その時に当社が業者様にお答えさせて頂いた言葉は、バンパーでも他のパーツでも一緒ですが素材の状態で綺麗さが決まるほか、板金が必要であったり、アルミニウム親族パテ表面補修が必要であったり物によりますので、サンプルでは分かりずらいと思いますので、上メッキのメリット、中メッキのメリット、下メッキのメリットを分かりやすくご説明させて頂きますと答えさせて頂きました。

5、メッキ加工したいパーツをばらして、加工が終わったら組み立ててくれますかと言うお話が御座いました。

その時に当社が業者様にお答えさせて頂いた言葉は、出来る限りさせて頂きたいのですが、当社は自動車屋さんでは御座いませんので組み立てやばらしの専門職人がいませんので、申し訳御座いませんが御社で組み立てやばらしをお願い致しますとお答えさせて頂きました。

自動車(車)旧車のモールに再メッキ加工やメッキ加工をする為のご説明。

自動車(車)旧車のモールに再メッキ加工(メッキ加工)をする為のご説明をさせて頂きます。

自動車(車)の旧車に使用されていつモールにはメッキ(クロムメッキ)がかかった物が多く、年数が経つにつれ(経年劣化)モールのメッキがくすんだり、素材自体が腐食(錆)で見た目が汚くなります。
当然、日ごろの自動車(車)旧車のお手入れや室内保管か外で保管(雨ざらし)されるかによっても、随分と劣化の違いは出ますが・・・
旧車に関して言いますとモールを再メッキ加工(メッキ加工)を施し、新車当時に綺麗さや劣化をとめる事が愛車にとって最も良いと思います。

旧車のモール(素材)によく使われている物は、スチールやアルミニウム、真鍮、アンチモニ(ダイカスト、鋳物)が多く、腐食(錆)の出方が素材によって違ってきます。

スチール製(鉄)モールの場合は、スチール製バンパーの錆の様にクロムメッキから錆が出てしまう(メッキから突き抜ける)様な状態。
(磁石に反応する為に直ぐスチールかどうかわかる。)

アルミニウム製モールの場合は、クロムメッキから錆は突き抜けずモール表面が小さなブツブツが出て青っぽい錆が出ます。
(スチールの様に磁石に反応しない為わかりにくい。)

真鍮製モールの場合は、表面が小さなブツブツのみで一番長持ちしています。
(スチールの様に磁石に反応しないが錆の大きさが他の素材より極めて小さいのでわかりやすい。)
アンチモニ製(ダイカスト、鋳物)モールの場合は、表面にアルミニウム製モールの小さなブツブツよりも少し大きめのブツブツが出ている状態。(スチールの様に磁石に反応しないが、錆が凸凹しているのでわかりやすい。)

旧車のモールにはこの様な素材が有り、業者様、個人様はこれを見て判断して下さい。

素材によって、通常のメッキ加工では綺麗にならない物が有り、アンチモニ製モールは表面補修を施した(上メッキ加工)でなければ綺麗になりません。

その他、スチール製モールやアルミニウム製モール、真鍮製モールに関しては通常のメッキ加工で対応可能です。

但し、錆や腐食が酷い場合は板金や表面補修を施さなければ綺麗にメッキ加工が出来ません。

この為、電気メッキ加工(湿式メッキ)専門の加工業者に相談す事が望ましいです。

メッキ工房光沢屋なら様々な素材のモールも得意とするので、お気軽にご相談下さい。

自動車(車)、バイク(単車)、トラック、旧車のリフレクターを車検の為に再メッキ加工

自動車(車)、バイク(単車)、トラックのは必ずライトパーツにリフレクターが有ります。

このリフレクターをなぜ再メッキ加工(メッキ加工)しなければいけないのか?をご説明させて頂きます。

旧車、現行車、車種、国産車、外国車は全ての自動車にリフレクターが有り、夜やトンネルで景色が暗い時にライトを点けますが
光量(カルデラ)を車検で決められた状態にする大切なパーツになります。

様々なパーツは年数が経つにつれ劣化していきますが(経年劣化)、車検を受ける際に必ず、車検時に道路交通法で決められたライトの光量(カルデラ)が絶対に必要になり、光量(カルデラ)が少なければ車検が通りません。

その為、ライトの反射板的役割をもつリフレクターを新品に交換するか、もしくは経年劣化したリフレクターを再メッキ加工(メッキ加工)しなければなりません。(メーカー在庫が有る場合は購入される事が望ましい。)

リフレクターには、樹脂製のリフレクターと金属製(スチール製)のリフレクターが有り、どちらのリフレクターにもメッキが施されています。

メッキが施されたリフレクターにも、湿式メッキ加工(電気メッキ加工)による装飾クロムメッキ加工と乾式メッキ(蒸着メッキやスパッタリング、イオンプレート等)に分かれるのですが、湿式メッキ(電気メッキ加工)による経年劣化したリフレクターの方がメッキの剥離がしやすく、剥離代金がお安くなります。

その理由は、湿式メッキ加工(電気メッキ加工)のリフレクターは素材(スチール)にダイレクトのメッキ加工しているのに対し、
乾式メッキ加工(蒸着メッキやスパッタリング)は素材にアンダーコートを施している為、剥離に手間がかかる為お高くなります。

経年劣化した樹脂製のリフレクターは剥離剤に対応できずひび割れや、素材の樹脂を溶かしてしまう事があります。

金属製(スチール製)のリフレクターの剥離は素材にひびが入ったり素材の金属を溶かす事は御座いません。

失敗しないメッキ加工や再メッキ加工する為のも当社の様な専門業者にご相談ください。

最高級品質のメッキ加工業者、メッキ工房光沢屋までお問い合わせ下さい。

バイク(単車)メーカーのマフラーにクロムメッキ(メッキ加工)出来るのか?

バイク(単車)メーカーには、ホンダやスズキ、ヤマハ、カワサキ、BМW、ハーレー等、様々なメーカー様が有りますが
全てが、クロムメッキ(メッキ加工)のマフラーでは御座いません。

ハーレーを想像するとクロムメッキ(メッキ加工)で高級感を出し、重低音の排気音で格好が良いイメージが有ります。

あまりメッキパーツを使用しないメーカー様も有り、迫力に欠けてしまったりメッキパーツが好みのお客様にとってはオリジナリティに欠けると言うご意見も御座います。

バイクメッキ加工のご相談でよく出るのがマフラーです。
国産、外国産メーカーの殆どが、スチール製のマフラーを純正品として使われていますが、クロムメッキ(メッキ加工)が出来ない種類が有ります。

スチール製マフラーの中に触媒(セラミック等)が入っていたり致しますと電気メッキ(メッキ加工)のメッキ槽の中に入れますと触媒自体に影響が出たり、メッキ槽自体にも良くありませんので、この様な場合はメッキ加工は不可になります。
メッキ加工が不可になるもう一つの大きな要因はマフラーの中が煤で汚れているかです。
その理由は、やはりメッキ槽の中が煤によって汚れてしまいメッキ液を全て捨て、メッキ槽を綺麗に洗い、また、綺麗なメッキ液(銅やニッケルやクロム)を入れ替えなくてはならない。
(中に煤が付着していても洗剤で落ちる位の汚れはメッキ加工は出来ます。但し、上メッキ加工は不可になります。)

因みに、新品マフラー(触媒が入っていない)以外はメッキ加工や再メッキ加工はしていません。

バイク(単車)のマフラーのご相談は、メッキ工房光沢屋に。

乾式メッキ(メッキ加工)の用途と加工例のご説明

乾式メッキ(メッキ加工)とは湿式メッキの様にメッキ槽(通称、ドブ漬け)に対象物(パーツ)を入れるのでは無く真空装置の中に入れて
クロムやアルミニウム等を蒸着させる加工法です。

なぜ、湿式メッキ(メッキ加工)加工の中にも、蒸着メッキ加工とスパッタリングやイオンプレート等があり、蒸着の場合は真空装置内で減圧し金属を気化させて対象物(パーツ)に吸着させて被膜を形成する工法です。

スパッタリング(メッキ加工)は蒸着よりも真空度合が高く、ガスによって化学的反応で被膜を形成する工法です。

乾式メッキ(メッキ加工)には金属類(スチール、アルミニウム、ステンレス、アンチモニ、亜鉛ダイカスト、真鍮、等)以外の対象物に適していて、メリットとして対象物(パーツ)を高温にさらさなくても良い。

乾式メッキ(メッキ加工)の対象物(パーツ)への下地には必ずアンダーコートと保護膜のトップコートを必要とします。

乾式メッキ(メッキ加工)と湿式メッキ(メッキ加工)のメリットはお互いの工法を補っている為、その素材によって選ばなくてはいかません。

乾式メッキ(メッキ加工)と湿式メッキ(メッキ加工)の事ならメッキ工房光沢屋に。

クロムメッキ(メッキ加工)の種類と用途のご説明

湿式メッキと乾式メッキ

湿式メッキのクロムメッキ(メッキ加工)で装飾クロムメッキ(メッキ加工)と硬質クロムメッキ(メッキ加工)があります。

装飾クロムメッキ(メッキ加工)は装飾に適した用途に使います。
例えば、自動車部品(外装パーツや内装パーツ)、バイク(シリンダー以外のパーツ)、トラック(外装パーツ、内装パーツ)
家電用品の一部品、店舗の内装品や外装品、スチール製テーブルやスチール製椅子等、皆さんの周りにある沢山のクロムメッキ商品が装飾クロムメッキ(メッキ加工)です。

硬質クロムメッキ(メッキ加工)は硬度が高く大変耐摩耗性に優れています。
例えば、工業用シリンダーや歯車、バルブ、シャフト、クランクシャフト、エンジン用排気弁、ベアリング等、工業用品に用いられます。

3価クロムメッキ(メッキ加工)と6価クロムメッキが有り、3価クロムメッキは環境を配慮した6価クロムメッキの代替品になります。

この様に湿式メッキ(電気メッキ)によるクロムメッキ(メッキ加工)にも装飾クロムメッキ(3価クロムメッキと6価クロムメッキ)と
硬質クロムメッキ(メッキ加工)が有り、お客様が装飾を重視せれるのか、硬度が高く耐摩耗性を重視せれるのかによって選択しなくてはいけません。

高品質、ハイクオリティのクロムメッキ(装飾クロムメッキと硬質クロムメッキ)のご相談は、メッキ工房光沢屋にお問い合わせ下さい。